想いを形に!
まちをデザインする!!
新技術を習得して、
私たちは、進化する!
2次元から3次元へ
新しい土木の時代に突入!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Topics
■「奨学金返還支援制度の導入」について
令和5年10月から社員の福利厚生の一環で「奨学金返還支援制度」を導入しました。
詳細は採用情報ページをご確認ください。
2023年11月7日
■全日本マスターズへの挑戦
かごしま国体が賑やかに開催されていますが、先日、山口県で開催された
『全日本マスターズ陸上競技選手権大会(2023山口大会)』に
西岡執行役員が出場されました。
種目は、【M70-300mH(70歳~74歳までの300mハードル走)】
陸上をずっと続けて来られた西岡氏は練習を毎日欠かさず行ってきたとのことです。
結果は、2位という好成績でした。
いくつになっても挑戦する力(姿勢)には心を打たれました。

2023年10月12日
■令和5年度 九州地方整備局国土交通行政功労事務所長表彰
令和5年8月、「R4肝属川川西地区上流護岸設計業務」で、令和5年度 九州地方整備局国土交通行政功労事務所長表彰彰【優良施工業者(業務部門)】を受賞いたしました。
2023年8月4日

■令和5年度 川内川河川事務所長表彰
令和5年7月、「令和4年度川内川管内地質調査(その2)業務」で、令和5年度 川内川河川事務所長表彰【優秀技術者(業務部門)】を受賞いたしました。
2023年8月2日

■令和5年度 国土交通行政功労筑後川河川事務所長表彰
令和5年7月、「令和4年度筑後川水系赤谷川流域砂防設備設計等業務」で、令和5年度 国土交通行政功労筑後川河川事務所長表彰【優良業務担当技術者(業務部門)】を受賞いたしました
2023年7月26日

■令和5年度 九州地方整備局国土交通行政功労表彰


令和5年7月、「令和4年度筑後川水系赤谷川流域砂防設備設計等業務」で、令和5年度 九州地方整備局国土交通行政功労表彰【優良施工業者(業務部門)】と【優秀技術者(業務部門)】を受賞いたしました。
2023年7月19日
■Instagram を開設致しました。
弊社の雰囲気や仕事内容、建設コンサルタント業の魅力を幅広く知っていただくために『Instagram』を開設いたしました。
ぜひフォローや「いいね!」をお願いします。
ユーザーネーム:cec.kengi
QRコード(カメラで読み取れます)

なお、いただいたコメントへの返答などには原則対応しておりませんのでご了承くださいませ。
■令和5年度 入社式及び年度初め式を城山ホテル鹿児島にて開催しました。
新卒者(高校卒)2名、中途採用3名の新しい仲間を迎えました。
新卒者の保護者も参加していただき、式典と昼食会を盛大に執り行いました。
また、今年度は代表取締役社長 竹下真治を筆頭に新体制で社業に取り組んでまいります。

お昼からは親睦会のソフトボール大会を行いました。
新入社員も先輩社員も真剣勝負で戦いましたが、やはり若いパワーには勝てません。
新入社員は緊張がほぐれ、終始笑顔でプレーしていました。

■令和4年度 忘年会を開催しました。
コロナ禍で開催出来ていなかった忘年会を3年ぶりに開催することが出来ました。
今年も開催するか悩みましたが、社内の感染状況と今後は新型コロナウイルスと共存せざるを得ない世の中の事を考えると、今は
世の中の変化に対応していく事が重要と考え開催することと致しました。
短い時間でしたが、久しぶりに従業員同士のコミュニケーションが取れ楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。


■令和4年12月1日 国土強靭化貢献団体の認証
いわゆる「レジリエンス認証」について
令和4年度(2022年度)第2回レジリエンス認証を県内の測量設計・建設コンサルタント業界で初めて取得しました。
今回、BCP(事業継続)・社会貢献の団体対象として公的機関(内閣官房国土強靭化推進室等)から認められました。
これは、当社のBCPが事業継続の専門家から公的にも認められたことになります。
今度ともBCP(事業継続)の積極的な取組みを広げ、社会全体の強靭化を目指してまいります。
〇 レジリエンス認証とは
内閣官房国土強靭化推進室は、さまざまな災害発生の備えとして「事業継続(自助)に関する取組みを積極的に行う団体を認証する「国土強靭化貢献団体認証
(レジリエンス認証)」を平成28年(2016年)に創設しました。
平成30年(2018年)には、社会・地域でのコミュニティ活動等も評価対象に含めた「社会貢献(共助)」も追加しています。
〇 レジリエンス認証「ロゴマーク」

■令和4年11月2日 おはら祭り(夜まつり)に参加しました。

11月2日に開催された第71回おはら祭り(夜まつり)に総勢50名の社員が参加しました。
天候も心配されていましたが無事に開催され、久しぶりにみんなで踊りを披露することができました。
今後も様々な活動を通して地元鹿児島を盛り上げていきたいと思います。

■R4.4.1付 「ボランティア休暇」を創設しました。
〇昨今の地球温暖化による異常気象により国内各地で自然災害の発生頻度が増加しています。
〇このため、弊社では2022年4月から国土強靭化貢献に資する従業員等が行う災害ボランティア等の自主的な社会貢献を支援するため「ボランティア」休暇制度を整備しています。
1 目 的
従業員が奉仕活動を通じて社会に貢献すること(ボランティア活動)を支援するためにボランティ
ア活動特別休暇を定めています。
2 内 容
(1)弊社BCP(事業継続計画)の中では
弊社BCPの中核事業である「建設コンサルタント」事業の中で特に「重要業務」である弊社の会
社理念に基づく「社会機能維持」及び「公共性」から「災害対応業務」を最優先し、弊社の経営資
源を集中することとしています。
(2)弊社「SDGs」(持続可能な開発目標)活動の一環として
弊社は、現在国連で採択された「SDGs」
(持続可能な開発目標)による持続可能な社
会の実現に社員一丸となって取り組んでい
ます。
これは、SDGsの目標11「住み続けられる
まちづくりを」の中で、「包摂的で安全か
つ強靭(レジリエント)で持続可能な都市と
人間居住を実現する」ことを目指していま
す。
(持続可能な開発目標)による持続可能な社
会の実現に社員一丸となって取り組んでい
ます。
これは、SDGsの目標11「住み続けられる
まちづくりを」の中で、「包摂的で安全か
つ強靭(レジリエント)で持続可能な都市と
人間居住を実現する」ことを目指していま
す。

■令和4年10月 社内スポーツ大会を行いました。
3年ぶりに社内スポーツ大会を実施し、社員同士のコミュニケーションを深めることができました。
チーム優勝 | 個人1位 |
![]() |
これからもコロナ感染防止対策をしっかりと行い、社内行事を計画していきたいと思います。
■令和4年度『鹿児島国道事務所長表彰 優秀技術者(業務部門)』受賞
令和4年8月、「令和3年度国道10号吉野地区外用地測量等業務」(鹿児島国道事務所)で、 令和4年度鹿児島国道事務所国土交通行政功労表彰『鹿児島国道事務所長表彰 優秀技術者(業務部門)』を受賞いたしました。

■2022「鹿児島ユナイテッドFC」のシーズンスポンサー企業になりました。
当社は、2022「鹿児島ユナイテッドFC」のシーズンスポンサー企業となりました。
当社は、かごしまSDGs推進パートナーとして登録しSDGsを推進しております。
このため、当社としては、SDGsのゴール3(すべての人に健康と福祉を)ゴール8(働きがいも経済成長も)ゴール13(住み続けられるまちづくりを)の目標を実現するためにも
今後とも地元プロサッカーチームを応援致します。
2022年8月2日

■SDGsへの取組み
この度、2022年7月13日付けで鹿児島市からSDGs(持続可能な開発目標)の推進に向けて、「かごしまSDGs推進パートナー」として登録されました。
弊社は、これまでも事業活動のみならず、事業活動を通じたSDGsの17の目標のうち14の目標を行ってまいりましたが、今後は今回の登録を契機に地域課題の解決や市民等への
普及啓発など、新たなゴールに向けたSDGsのさらなる推進に取り組んでまいります。
・・・SDGsとは・・・
2015年9月の国連サミットで採択されました。
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
世界共通の17の目標、169のターゲットから構成されており、地球上の「誰一人取り残さない」を理念としています。
このことから、今だけでなく子孫先の世代までのことを考え、経済・社会・環境の3つの要素が調和された開発が求められます。
2022年7月25日

■2022年3月 「健康経営優良法人」認定取得。
弊社は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みを行った結果、「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました。
2022年3月22日

■本社BCPによる防災訓練

震度6 強を想定した地震の「防災訓練」を行いました。
①就業中に地震が起きたとの放送が入り、机の下やヘルメット等で頭などの身を隠しました。
②地震が収まったため避難命令が出ると、各々身の安全を確保しながら避難場所となっている駐車場へ避難しました。
③各グループで点呼、本部へ報告して安否確認をした後、訓練を終了しました。
予告なしの訓練でしたが、冷静に行うことができました。
実際の地震では、ガラス等が落下したり、物が散乱し、避難経路の出入口が塞がれる可能性もあるため、日ごろから通路に物を置かないなど整理整頓もしておくのも備えかと考えたところです。
■「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会募金への感謝状贈呈式」に出席しました


令和5年(2023年)に、特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」及び特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」の開催が決定致しました。
成功を応援したく企業協賛制度に参加し、令和3年11月17日、「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会募金への感謝状贈呈式」にて感謝状を頂きました。
■令和3年度「川内川河川事務所国土交通行政功労表彰 優秀技術者(業務部門)受賞」
令和3年8月、「令和2年度川内川下流管内河川構造物測量設計外業務」で、令和3年度川内川河川事務所国土交通行政功労表彰『優秀技術者(業務部門)』を受賞いたしました。
■「かごしま健康企業宣言」を致しました。
このたび、社員が健康でいきいきと働ける職場環境を目指し「かごしま健康企業宣言」を行いました。
※「健康宣言」とは、従業員やその家族の健康管理を経営課題として認識し、組織として対策に取り組む旨を文書等で明文化し、意思表示することです。
①健康で活気ある職場風土づくり
②健康ではたらくための勤務体制や健康管理体制
③メンタルヘルス対策
④職場環境 ほか
今後は、「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」の認証を受けるべき申請手続に向けて準備中です。
2021年7月22日
株式会社建設技術コンサルタンツ
■令和2年度「鹿児島市環境衛生功労者(鹿児島市長及び鹿児島市衛生連会長表彰)受賞」
令和3年2月、令和2年度 鹿児島市環境衛生功労者表彰において、鹿児島市長及び鹿児島市衛生連会長表彰を受賞いたしました。

■令和2年度「大隅地域振興局農林水産部優良工事等表彰(優良業務)受賞」
令和2年11月、「農村地域防災減災事業(震災対策)大隅31(ため池)地区委託1-1」(大隅地域振興局)で、令和2年度大隅地域振興局農林水産部長表彰(優良業務)を受賞いたしました。

■令和2年度「鹿児島国道事務所長表彰 優良施工業者(業務部門)受賞」
令和2年8月、「平成30年度阿久根川内道路跨道橋詳細設計業務」(鹿児島国道事務所)で、令和2年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰『鹿児島国道事務所長表彰 優良施工業者(業務部門)』を受賞いたしました。

■2020年2月 「事業継続力強化計画」認定取得。
弊社は、昨年よりBCP(事業継続計画)策定に取り組み、その一環として、九州経済産業局に「事業継続力強化計画」の申請を行いました。その結果、経済産業省より中小企業強靭化法に基づく「事業継続力強化計画」の認定をいただきました。

■2019年11月 現場見学会を実施しました。




今年は、日頃現場に出ることのない事務職やアシスタントを含めた全従業員で現場見学会を開催しました。参加者各々が知識を深め、私たちの仕事がどのように地域と関わっているかなどを肌で感じることができ、とても有意義な時間となりました。
■Instagram を開設致しました。
弊社の雰囲気や仕事内容、建設コンサルタント業の魅力を幅広く知っていただくために『Instagram』を開設いたしました。
ぜひフォローや「いいね!」をお願いします。
ユーザーネーム:cec.kengi
QRコード(カメラで読み取れます)

なお、いただいたコメントへの返答などには原則対応しておりませんのでご了承くださいませ。
■CEC VISIONを策定しました

我社の経営理念を実現する具体的なビジョンと行動指針を経営品質プロジェクトチームを中心として策定しました。
①確かな実績と新しいことへの挑戦により、お客様から選ばれ続ける企業を目指します。
②私たちは助け合い、働きがいのある楽しい会社で行きていく
〜相手への思いはありますか?〜
〜トコトン考え抜いていますか?〜
〜いつも対話できていますか?〜
〜いきいきと働けていますか?〜
■2019年5月 社員研修旅行を実施しました。
今年は、社員のアンケート結果により熊本方面へ研修旅行に行ってまいりました。地元ガイドを招き、熊本地震の被災の様子を研修させていただき、防災への想いを新たにした旅となりました。
■2019年度入社式及び年度始め式を開催しました。
今年は、8名の新しい仲間が我が社に入社いたしました。それぞれが切磋琢磨し、新しい風を吹かせてくれるよう期待しています。
■2019年度新入社員歓迎食事会を開催しました。

新しい仲間の歓迎と交流を深めるため、SHIROYAMA HOTEL kagoshimaにて食事会を開催しました。
■鹿児島市「平成30年度環境管理事業所の優良事業所」に選定されました

鹿児島市の「平成30年度環境管理事業所の優良事業所」に選定され、2/7に表彰式に参加してきました。今後も環境に配慮した取り組みを従業員一同一丸となって取り組んでまいります。
■平成30年度 忘年会を開催しました

平成30年の労をねぎらう忘年会を開催しました。今年は、行事委員会を中心にK-1(建技-1)グランプリやジャンケン大会などを開催。職員一同楽しく盛り上がりました。
■第67回おはら祭前夜祭に参加しました

今年も鹿児島を代表するお祭「おはら祭」に職員一同で参加してきました。お揃いの緑の法被を着て、天文館を踊り歩き、楽しい時間を過ごしました。
■平成30年度『鹿児島県土木部優良業務 大島支庁建設部長表彰(優良業務)』受賞

平成30年10月、「通常砂防測量設計委託(勝浦沢工区)」(大島支庁瀬戸内事務所建設課)で、平成30年度鹿児島県土木部優良業務 『大島支庁建設部長表彰(優良業務)』を受賞いたしました。
■平成30年度『九州地方整備局長表彰 優良施工業者(業務部門)』受賞

平成30年7月、「平成28年度川内川河川構造物測量設計等業務」(川内川河川事務所)で、平成30年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰『九州地方整備局長表彰 優良施工業者(業務部門)』を受賞いたしました。
■平成30年度『川辺川ダム砂防事務所長表彰 優秀技術者(業務部門)』受賞

平成30年7月、「川辺川ダム水没予定地維持管理測量設計等委託」(川辺川ダム砂防事務所)で、平成30年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰『川辺川ダム砂防事務所長表彰 優秀技術者(業務部門)』を受賞いたしました。
■平成30年度『川辺川ダム砂防事務所長表彰 優良施工業者(業務部門)』受賞

平成30年7月、「川辺川流域砂防設備測量設計及び地質調査業務」(川辺川ダム砂防事務所)で、平成30年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰『川辺川ダム砂防事務所長表彰 優良施工業者(業務部門)』を受賞いたしました。
■平成29年度『熊毛支庁農林水産部長表彰(優良業務)』受賞

平成29年11月、「水利施設整備事業(基幹水利施設保全型)西京1期地区委託28-1」(熊毛支庁農村整備課)で、平成29年度熊毛支庁農林水産部優良工事等表彰『農林水産部長表彰(優良業務)』を受賞いたしました。
■平成29年度『KQA経営革新推進賞』を受賞
